Unity
gotanda.unity #14で発表した資料です! meetup.unity3d.jp 資料
概要 Cluster,Inc. Advent Calendar 2018、19日目の記事です。 qiita.com VFX Graphを使って、こんな感じのメタボールっぽいのを描画してみたのでざっとまとめました。 自分自身Smin周りのよく挙動を理解できていなかったので、備忘録も兼ねています。
Cluster,Inc. Advent Calendar 2018、10日目の記事です。 qiita.com 概要 Unity2019にて、UIElementsがUnityEngine.Experimental.UIElementsからUnityEngine.UIElementsへ移行しました。 従来はOnGUIなどでデータが変更されるたびに再描画していましたが、UI…
Cluster,Inc. Advent Calendar 2018、8日目の記事です。 qiita.com 概要 VFX Graphでローレンツアトラクタを描画してみました。 ローレンツアトラクタは、下の画像のように、円が2個くっついたような挙動をする方程式です。
Cluster,Inc. Advent Calendar 2018、3日目の記事です。 qiita.com モバイルやVR開発、Mac向けの開発などで、親の仇のようにSetPassCallsを節約したくなることはあると思います。 そういったときに、どこに気をつけて最適化していくと劇的な効果を得られるか…
Cluster,Inc. Advent Calendar 2018、1日目の記事です。 qiita.com 最新のUnityで、ついにVFX GraphがPackageManagerに入りました。 blogs.unity3d.com これまでにも何個かVFX Graphの記事を書いていますが、だいぶ導入がお手軽になったので、最新の導入方法…
Unity Shader勉強会に登壇しました! connpass.com 今回は割とあっさりめな話として、VFX Graphの入門の話をしました VFX Graphはめちゃくちゃ楽しい機能なので、もっと使う人増えてくれて、早く正式リリースされるといいな〜と思ってます。 以下資料です。
概要 先日、Unityの新機能であるVisual Effect Graph(VFX Graph)のプレスリリースが公開されました。 unity.com VFX Graphを使うことで、GPUを利用し、大量のパーティクルなどを効率的に描画できるようになるそうです。 Visual Effects Graphヤバい pic.twit…
問題点 ECSを使っているプロジェクトにUniRxをぶちこむと、ECSとUniRxのPlayerLoopが喧嘩してUniRxが勝ちます(ECSが動かなくなります) やはりECSでも(相性が良いかはともかく)Rxしたいので、UniRxを使う方法を探ってみました。
突然ですが、皆さんECSでもDIしたいしRxしたいですよね?? ということでECSでもZenjectを導入してみました。 導入 いつもどおりSceneContextとSceneInstallerを作り、シーンに置きます。 Odinを入れてるのでインスペクタの見た目がちょっと違います!
概要 Unity2018にて、ScriptableRenderPipeline(SRP)を活用して作られた、Standard Shaderより軽量なLightWeightRenderPipeline(LWRP)が追加されました Surface Shaderが使えないため少し面倒ですが、内部のコードを引っ張ってきて拡張することで、LWRPでもG…
Unity2018で、ついにShaderGraphが追加されました。 ↓のような感じで、ノードを繋げることでデザイナーでもシェーダーを簡単に開発することができる機能です。 元々Unreal Engine 4などのHD向けのゲームエンジンではあった機能で、これと同じような機能を持…
概要 主線を表示し、エッジを強調するシェーダーをSurface Shaderで作りました。 主線に影は乗っていませんが、ライトの色を変更すると主線の色も変わるのがキモです。 仕組み 1パス目 普通にモデルを描画しています 2パス目 頂点シェーダーで少しだけ法線方…
ことはじめ VRなどで、3Dの空間(World Space)でCanvasを使いたくなることはよくあると思います。 文字のサイズやSpriteなどはピクセル単位での指定となるため、実際の位置とピクセル空間での位置を二重で考えなければならず、頭がこんがらがります。 「なん…