ブログ乱立の始まり

ことはじめ

最近、コスト削減&セキュリティの強化を目的に、ブログをWordPressからHugoへ移行しました。

WordPressの魅力

WordPressは、PHPで書かれた多量のテンプレートや多量のプラグインがある、非常に大規模なブログエンジンです。

しかしながら、それはまた弱点でもあります。

  • エンジンのコードを編集し、自分好みのシステムに作り変えるといったこと。
  • cssを編集し、自分で一からデザインを作り直すこと。
  • 運用コストも高く、小銭稼ぎで始めたはずのブログが赤字となってしまいました。ページビューが少ないのが原因ですが。

大規模が故に、それらの道がとても険しくなっていたのです。

Hugoの魅力

それに対して、Hugoはとても魅力的でした。

  • シンプルで理解しやすいGoで書かれており、ブログに特化したテンプレートエンジン、と呼べるほどの、非常に薄いライブラリでした。
  • 静的ファイルを吐き出すため、GitHubからwerckerを通し、S3などへ直接デプロイすることも可能です。
  • hugo serverと打ち込むだけで、ファイルの変更を監視、自動でリロードすらもしてくれます。
  • カスタマイズ性も高く、コードを読むことも容易でした。

怠惰の誘惑

しかし、私は気づいてしまったのです。WordPressとHugoの決定的な違いに。 本来、それはHugoのメリットであるはずでした。

しかし、私の怠惰がそれを破綻させました。

  • Hugoは非常に薄いライブラリであるがゆえに、テンプレートを自前で用意しなければなりません。
  • 画像をドラッグ&ドロップでmarkdownに追加することもできません。
  • ぶっちゃけ、hugo serverと打ち込むのすら面倒くさいです。
  • 出先でスマホ使ってブログ書けないし。

Ghostという選択

それらを解決できそうなライブラリとして次に頭をよぎったのが「Ghost」です。

Ghostは、Node.jsで書かれたブログエンジンです。 WordPressのレガシーさを取りのぞき、真に「ブログを書くためのサービス」として再誕させました。

  • スマートフォンからも美しいレイアウトで編集できます。
  • デフォルトのテンプレートも悪くなく、拡張性も高めでした。

しかしながら、私の道を再度遮る問題が発生しました。

貧乏です。

Ghostは静的ファイルを生成するものではないため、ランニングコストが高く付きます。 WordPressからHugoに移行することで解決したはずの、コスト問題がまた戻ってきてしまいました。

最後に

そして最後に、私はとある結論に至りました。 「あれ、はてなブログでも何も困らないんじゃね?」

すっちゃかめっちゃかで大変申し訳ございません。 色々使ってみて良さげな所に落ち着く予定です。

サーバーサイドの経験がなかったため、AWSでブログを立ててみるのは非常に勉強になりました。 今後も定期的に更新できるよう、ランニングコストを抑えつつモチベーションを高めていきたいです。